2017年度冬学期 比較文学比較文化演習II(講義題目:音楽受容の条件と過程)

月曜5限


  • 授業の概要
    楽曲、作曲家、楽器、音楽様式などがどのように受容され、社会や音楽界に定着するのだろうか。その過程では実際の音楽経験(演奏会やメディアを通しての聴覚的経験、楽譜の解読、演奏への参加等)と音楽についての情報(書籍、雑誌、新聞等または映画や小説での言及など)がどういう順序でどのような役割を果たしたのだろうか。あるいは国家的な事業(学校教育、公共の企画などによるもの)と民間の活動(商売や趣味によるもの)はそれにどのように影響したのだろうか。この疑問を特に日本の西洋音楽受容を事例に見ていこうと思うが、学生の関心に従ってそれ以外の事例を扱う可能性もある。


  • 講義資料(必要に応じてアップロードする)